注目の治療・研究 2019年04月23日 治療開始は年内?国内初の遺伝子改変がん免疫療法「CAR-T細胞療法」 2019年3月下旬、CAR-T(カーティー)細胞療法という新たな治療が白血病の一部を対象に承認され、年内にも保険診療として治療が開始される見込みです。遺伝子改変技術を使って攻撃力を高めた免疫細胞によるこの治療は、治療効果の高さもさることながら、高額な治療費にも注目が集まっています。 続きを読む
注目の治療・研究 2018年08月01日 保険適用拡大で利用しやすくなった重粒子線・陽子線治療 がんへのピンポイント照射ができ、体への負担が少ない重粒子線治療、陽子線治療が、2018年4月に前立腺がんなどで保険適用拡大となり利用しやすくなりました。強度変調放射線治療(IMRT)も含めて、正常細胞へのダメージを抑えつつ、がん細胞への効果が期待できる放射線治療を紹介します。 続きを読む
注目の治療・研究 2018年07月25日 手術支援ロボット「ダヴィンチ(da Vinci)」。2018年、幅広いがんで保険診療に。 高精度の手術用ロボットを用いる「ロボット支援下内視鏡手術」が2018年4月に、肺がん、食道がん、胃がん、直腸がん、子宮がんなどで保険適用になりました。手術支援ロボットによる手術の特徴やメリットなどについて、この分野の第一人者である東京大学医学部附属病院の瀬戸教授に話を聞きました。 続きを読む
注目の治療・研究 2018年07月11日 進歩する放射線治療!ピンポイント照射で体に優しい「トモセラピー」 外科療法や化学療法と並ぶ、がんの3大治療法の1つ放射線治療。近年、より患部だけをピンポイントで照射できる新しい技術や機械などが開発され、 体に優しい放射線療法を希望する患者さんも増加傾向にある。放射線療法の最新事情を、専門医である吉本由哉先生と大西真弘先生に聞いた。 続きを読む
注目の治療・研究 2018年01月29日 新たな局面を迎えた遺伝子治療。海外では遺伝子治療薬の開発が本格化。 国内でも活発な臨床研究が行われ、治療数は100を超えた 近年、体内に入れても病原性が発現しない工夫をしたウイルス、人工的なDNAを治療遺伝子の運搬役(ウイルスベクター)にする技術の進歩、安全性の向上がめざましい。 続きを読む
肝臓癌・膵臓癌の治療 2017年10月04日 手術が難しい膵臓がんに新たな治療選択肢「ナノナイフ治療」。高圧の電流でがん細胞を破壊 早期発見が難しく、手術が困難なケースも少なくない膵臓がん。新たな治療法として注目を集めているのが「ナノナイフ」です。2015年に国内初のナノナイフ治療を行い、約70件の手術を行ってきた、山王病院がん局所療法センターの森安医師に、膵臓がんの最新治療についてお話を伺いました。 続きを読む
注目の治療・研究 2017年06月28日 世界中で研究が進む「オートファジー」 〜ノーベル賞に輝いた「細胞の自食作用」の解明はがん治療の分野でも期待される〜 2016年のノーベル生理学・医学賞受賞者が発表された10月3日以降、「オートファジー」という言葉が世間で認知されるようになってきた。 続きを読む
注目の治療・研究 2016年02月17日 がん細胞に栄養を送る血管を遮断して 腫瘍を死滅させる「動脈塞栓術(そくせんじゅつ)」 標準治療では効果の上がらない患者さんのために、現在、様々ながん治療の研究が進んでいる。その中で、手術などに比べ、患者さんの体への負担が少なく、副作用もない治療法として注目されているのが血管内治療の1つの「動脈塞栓術」だ。 続きを読む