治療中の暮らしサポート・ケア 2020年12月16日 終了【2020.12.18開催オンラインセミナー】がんを克服し、健康に生きるために私が選択したこと 〜運動・食事・ヨガ〜 ヨガインストラクターとして活躍するケイコさんは、10年前に30代半ばでがんを患いました。がんを克服するために、治療とともに、食事や運動などの生活改善を試み、健康になるためのさまざまな行動を選択・実行して、見事にがんを完治させました。ケイコさんの実体験を通して感じたこと、取り組んだこと、病気に対する考え方などをお話いただきます。 続きを読む
治療中の暮らしサポート・ケア 2020年10月17日 【終了】がん患者さん向けイベントLAVENDER RING 2020オンライン開催。 企業、行政や学校、病院など、活動の主旨に賛同する企業が参加し、がん患者が笑顔で暮らせる社会を作ることを目指す取り組み、LAVENDER RINGが10月24日、25日の2日間にわたり、初のオンラインイベントを開催。参加者を募集中です。 続きを読む
がんの予防・早期発見 2020年08月21日 新型コロナで外出しづらい今、自宅にいながら簡単にできるがんのリスク検査をレポート! がん早期発見のために大切ながん検診ですが、コロナ禍のいま、病院へ足を運んでがん検診をうけるのは避けたいという方も少なくないと思います。 今回は、人と接触することなく自宅で簡単にできる「がんのリスク検査」について、どんな手順でどんな結果が得られるのか、実際に受けてみましたのでご紹介します。 続きを読む
がんと免疫 2019年05月01日 がん免疫療法とは がん免疫療法とは、私たちの体に備わっている「免疫」という仕組みを活用した治療法の総称です。オプジーボなど免疫本来の働きを取り戻すものから、細胞を強化するCAR-T細胞療法まで、仕組みや種類について解説します。 続きを読む
注目の治療・研究 2019年04月23日 治療開始は年内?国内初の遺伝子改変がん免疫療法「CAR-T細胞療法」 2019年3月下旬、CAR-T(カーティー)細胞療法という新たな治療が白血病の一部を対象に承認され、年内にも保険診療として治療が開始される見込みです。遺伝子改変技術を使って攻撃力を高めた免疫細胞によるこの治療は、治療効果の高さもさることながら、高額な治療費にも注目が集まっています。 続きを読む
乳癌・子宮癌・卵巣癌の治療 2018年12月10日 子宮頸がんは防げるがん。発症原因を知り、正しい知識で予防と早期発見を! 子宮頸がんは20〜30代の若い女性に多く、日本では罹患率・死亡率ともに増加している一方、主な発症原因はHPVウィルスへの感染ということが分かっており、予防に有効なワクチンも存在します。子宮頸がんの予防、早期発見・早期治療の最新かつ正しい情報を、北里大学北里研究所病院の石谷健先生に解説いただきます。 続きを読む
胃癌・食道癌・大腸癌の治療 2018年11月18日 ピロリ菌を除菌すれば胃がんは防げる?感染者が減ると増えるがんも! 1982年に発見されたピロリ菌は、WHOが「確実な胃がんの原因のひとつ」と認定したことを受け、日本では2000年からピロリ菌の除菌治療が健康保険に適用されました。ピロリ菌の検査方法や除菌治療、除菌による胃がんの予防効果等について解説します。 続きを読む
がんの予防・早期発見 2018年10月25日 日本人が“がん検診”をうけたほうがいい3つの理由 2018年2月、国立がん研究センターから、がん患者さんの10年生存率が発表されました。このデータをがんの進行度(病期)別に詳しく見ていくと、私たちががん検診を受けるべき明確な理由が見えてきます。 続きを読む