がんを明るく生きる 2017年10月25日 再発にくじけず、明るく今していることを楽しむ―荒井美奈子さん 2017年4月1日は、荒井美奈子さんにとって記念すべき日となった。世界的指揮者である山田和樹氏と日本フィルハーモニー交響楽団のもと、プロのソリストたちと一緒にベートーヴェンの『第九』を歌ったのだ。約140名の合唱メンバーのうち約80名は、美奈子さんのようにがんを治療中の患者さんやあるいはがん経験者だ。 続きを読む
ドクターコラム:がん治療の現場から 2017年10月11日 【中村祐輔医師コラム】第1回:プレシジョン医療 〜遺伝子と免疫でがんを治癒に導く がんが遺伝子の異常によって起こることが証明されたことで、「遺伝子にアプローチしない治療には限界がある」と考えた中村祐輔医師は、遺伝子の基礎研究を自らの専門と決めた。ゲノム研究の分野で世界的に認められる中村医師に、様々な角度から国内外のがん医療の現状や可能性について語ってもらう。 続きを読む
肝臓癌・膵臓癌の治療 2017年10月04日 手術が難しい膵臓がんに新たな治療選択肢「ナノナイフ治療」。高圧の電流でがん細胞を破壊 早期発見が難しく、手術が困難なケースも少なくない膵臓がん。新たな治療法として注目を集めているのが「ナノナイフ」です。2015年に国内初のナノナイフ治療を行い、約70件の手術を行ってきた、山王病院がん局所療法センターの森安医師に、膵臓がんの最新治療についてお話を伺いました。 続きを読む
乳癌・子宮癌・卵巣癌の治療 2017年09月27日 乳がん治療の最前線 〜命を守ると同時により形のよい乳房を守る治療へ 日本人女性の約12人に1人がかかるとされる乳がん。罹患率は年々増え、女性が患うがんの第1位です。命はもとより、より形の良い乳房を残す時代になったという最新の乳がん治療について、亀田メディカルセンターの福間英祐医師に聞きました。 続きを読む
がん治療と食事 2017年09月13日 手間を省いて患者さんがご家族と一緒の食事を楽しむ工夫③ 「選べる献立」 治療中のがん患者さんを悩ませるものに薬の副作用があり、「味覚障害」もその1つです。味覚が鈍くなったり、塩味などの特定の味にのみ強く反応したり、本来の味とはまったく違う味に感じてしまうというようなことが起こるのです。 続きを読む
治療中の暮らしサポート・ケア 2017年08月16日 病気によるにおいを除去して患者さんとご家族の暮らしを改善 口腔がん、咽頭がん、喉頭がんなど、頭頸部のがんが進行した場合は、患部の強烈なにおいのために、「食事ができない」と悩む患者さんが少なくありません。こうしたにおいを軽減して・・・ 続きを読む
知っておきたい「がん治療」に役立つ知識 2017年08月02日 ドラッグ・ラグなどの問題と向き合いながら創り出す「新たな治療」 20年ほど前まで、「抗がん剤による治療の効果はほとんどない」といわれていた。また、数年前までは、海外で承認された医薬品が日本の医療現場で使えないことが、がん治療を遅らせるとして問題視されていた。こうしたことを1つ1つ乗り越えて、現在のがん治療がある。 続きを読む
注目の治療・研究 2017年06月28日 世界中で研究が進む「オートファジー」 〜ノーベル賞に輝いた「細胞の自食作用」の解明はがん治療の分野でも期待される〜 2016年のノーベル生理学・医学賞受賞者が発表された10月3日以降、「オートファジー」という言葉が世間で認知されるようになってきた。 続きを読む